記事番号: 1-919
公開日 2012年03月19日
更新日 2020年04月07日
証明書等の種類と手数料
種類 | 内容 | 手数料 |
---|---|---|
所得証明書 | 所得の種類・金額に関する証明 | 1通300円 |
所得課税証明書 | 所得金額、所得控除額、市県民税課税額に関する証明 | 1通300円 |
非課税証明書 | 市県民税が課税されていないことの証明 | 1通300円 |
固定資産評価証明書 | 固定資産課税台帳に登録されている内容の証明 (課税標準額及び税相当額の記載はしていません) |
1つの名義につき、 3筆(棟)まで300円 1筆(棟)増す毎に 50円追加 |
固定資産公課証明書 | 固定資産課税台帳に登録されている内容の証明 (評価額の記載はしていません) |
1つの名義につき、 3筆(棟)まで300円 1筆(棟)増す毎に 50円追加 |
名寄帳兼課税(補充) 台帳(名寄帳)の写し |
資産の内容、評価額、課税標準額が記載 (証明書ではありません) |
1通300円 |
納税証明書 | 課税された税額と納税額、未納額、納期到来額が 記載された証明 |
1通300円 |
※車検用の軽自動車税納税証明書は無料となります。(車検証の原本または写しを持参ください)
※生活保護受給者については手数料免除となります。
申請窓口
所得証明書・所得課税証明書・非課税証明書
⇒ 税務課市民税担当(本庁1階6番窓口) または 勝沼・大和支所の市民福祉・地域担当
固定資産評価証明書・固定資産税公課証明書・名寄帳兼課税台帳の写し
⇒ 税務課資産税担当(本庁1階6番窓口) または 勝沼・大和支所の市民福祉・地域担当
納税証明書
⇒ 税務課収納担当(本庁1階6番窓口) または 勝沼・大和支所の市民福祉・地域担当
※ 窓口受付時間:午前8時30分~午後5時15分(平日のみ)
申請方法
窓口来庁による申請
窓口に来られる方のご本人確認が出来る書類※、委任状(本人または同世帯の親族以外の方が申請される場合)をご持参いただき、窓口に備付けてあります申請書に必要事項をご記入の上、申請してください。
※本人確認書類とは・・・
《1点確認(顔写真付)》
□住民基本台帳カード(写真付)□運転免許証 □障害者手帳 □パスポート □官公署発行の免許証、許可証、資格証明書(写真付)
《2点確認》
□住民基本台帳カード(写真無)□身分証明書(上記に記載した以外のもの)□保険証□後期高齢者証
□介護保険証□通帳□キャッシュカードその他
軽自動車税納税証明書(継続審査用)を申請させる場合は、車検証の原本または写しを持参してください。
郵送による申請
◎郵送での取得を希望される場合は次の書類を同封の上、ご請求ください。
1. 証明書交付申請書
市税・納税関係申請書[DOC:64.5KB] 固定資産税関係申請書[XLS:36.5KB]
※必ず日中連絡のつく電話番号をご記入ください
※申請者と証明書が必要な方が別世帯の場合は委任状[DOC:36.5KB] が必要になります。
2. 手数料分の定額小為替(郵便局でご購入できます)
※手数料の過不足がないようお願いします。(事前にご連絡いただければ手数料の計算をいたします)
※おつりが発生した場合は、切手でお返しさせていただくことがあります。
3. 請求者の本人確認書類の写し
※本人確認書類とは・・・
《1点確認(顔写真付)》
□住民基本台帳カード(写真付)□運転免許証 □障害者手帳 □パスポート □官公署発行の免許証、許可証、資格証明書(写真付)
《2点確認》
□住民基本台帳カード(写真無)□身分証明書(上記に記載した以外のもの)□保険証□後期高齢者証
□介護保険証□通帳□キャッシュカードその他
4. 返信用封筒
※返信先を記入し、返信用の切手を貼付してください
5. 代理申請の場合のみ委任状
◎軽自動車税納税証明書(継続検査用)を郵送による申請をされる場合
1. 車検証の写し
※余白部分または別紙に継続検査用納税証明書の申請である旨を記載してください
2. 請求者の本人確認書類の写し
(運転免許証、パスポート、健康保険証、住民基本台帳カード等)
3. 返信用封筒
※返信先を記入し、返信用の切手を貼付してください
<送付先>
〒404-8501
山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
甲州市役所 税務課 宛