記事番号: 1-986
公開日 2015年06月08日
更新日 2020年12月07日
「上条報告」は、塩山下小田原上条地区と協働して集落の保護・保全を行っていくため、教育委員会からの定期的な情報発信を兼ねて発行しています。
令和4年(2022年)
- 第155号(4月)[PDF:846KB] 灯篭づくり 福蔵院「不動尊祭り」
- 第154号(3月)[PDF:890KB] 塩山高校生校外学習 UTY「いいトコ山梨」上条紹介 テレビドラマ撮影・放送 ひな飾りと桃の花まつり
- 第153号(2月)[PDF:742KB] オコヤタテ どんど焼き 田野十二神楽
- 第152号(1月)[PDF:1010KB] 関東・甲信静ブロック重伝建協議会・研修会 文化庁上条視察 お家で学ぼう!上条集落vol.5
令和3年(2021年)
- 第151号(12月)[PDF:821KB] 上条集落見学会&ダイコン収穫体験会 祝上条を活性化する会「農水産業功績者表彰」受賞! お家で学ぼう!上条集落vol.4
- 第150号(11月)[PDF:1.48MB] 上条農園サツマイモ収穫&ダイコンの草取り 神金小学校4、5年生上条集落見学 お家で学ぼう!上条集落vol.3
- 第149号(10月)[PDF:982KB] 上条農園・ダイコンの種まき 山梨大学生インターンシップ お家で学ぼう!上条集落vol.2
- 第148号(9月)[PDF:1.66MB] みんなの畑の里芋の土寄せ かつぬま朝市出店 お家で学ぼう!上条集落vol.1
- 第147号(8月)[PDF:873KB] 収穫体験会&販売会開催! 第30回上条集落見学会 かつぬま朝市出店
- 第146号(7月)[PDF:491KB] 上条農園たより 上条集落取材! 番組放送のお知らせ
- 第145号(6月)[PDF:1.25MB]
大善寺「藤切り祭」 じゃがいもの土寄せ 里芋の仮植えと防獣ネット張り - 第144号(5月)[PDF:1.11MB]
福蔵院「不動尊祭り」 金井加里神社「例大祭」 じゃがいも種植え - 第143号(4月)[PDF:2.06MB]
お祭り灯篭 日本ナショナルトラストの会報での活性化する会活動紹介 上条でのテレビドラマ撮影 - 第142号(3月)[PDF:616KB]
木食白道による「お子安さん」 桃源郷ひな飾りと桃の花まつり 文化財防火デー - 第141号(2月)[PDF:686KB]
オコヤタテ&どんど焼き 市内のオコヤ 神金分団第四部出初放水 - 第140号(1月)[PDF:689KB]
かつぬま朝市12月の出店 美しい県土づくり推進大会
令和2年(2020年)
- 第139号(12月)
野菜販売会とダイコン収穫体験 NHKNewsかいドキ上条集落を撮影 - 第138号(11月)
ダイコンの間引き 里芋の収穫 神金小学校校外学習会レポート - 第137号(10月)
ダイコンの種まき もしもしの家「童謡を楽しむ会」 - 第136号(9月)
かつぬま朝市に出店 NPO法人木netやまなし上条を見学 - 第135号(8月)
上条活性化する会じゃがいも販売&収穫 里芋の土寄せ - 第134号(7月)
みんなの畑里芋の本植え 上条農園区画貸し畑 - 第133号(6月)
サツマイモの苗植え付けとじゃがいもの土寄せ 里芋草取り - 第132号(5月)
里芋&じゃがいも種芋植え 上条春の風景 - 第131号(4月)
お祭り灯篭 みんなの畑と上条農園 令和元年度集落見学実績 - 第130号(3月)
上条を活性化する会インスタグラム始めました! - 第129号(2月)
オコヤタテ どんど焼きと第29回見学会 - 第128号(1月)
上条を活性する会かつぬま朝市に出店 重伝建協議会及び研修会に参加
平成31年・令和元年(2019年)
- 第127号(12月)
ダイコン収穫祭 山梨県関係人口創出モデル事業ツアー(第28回見学会) - 第126号(11月)
さつまいも収穫体験会 第27回見学会 - 第125号(10月)
下小田原4区防災訓練 - 第124号(9月)
上条を活性化する会かつぬま朝市に出店 - 第123号(8月)
じゃがいも収穫祭 第26回見学会 - 第122号(7月)
第25回見学会 全国伝統的建造物群保存地区協議会及び研修会に参加 - 第121号(6月)
観音堂お花見 GW~5月上旬に行われた市内のお祭り - 第120号(5月)
第24回見学会 - 第119号(4月)
祭り灯篭づくり - 第118号(3月)
鉱物と地質のはなし 金(金鉱石)の採取から成形まで - 第117号(2月)
オコヤタテ どんど焼きと第23回見学会 - 第116号(1月)
重伝建の先進地視察研修(群馬県中之条町六合赤岩)
平成30年(2018年)
- 第115号(12月)
ダイコン収穫祭開催 第22回見学会 - 第114号(11月)
第2回上条農園収穫体験会開催 - 第113号 (10月)
収穫祭に向けたダイコン種まき作業 第21回見学会 - 第112号 (9月)
上条農園 第1回収穫体験会開催! テレビドラマ「やすらぎの刻~道」の撮影 - 第111号 (8月)
じゃがいも収穫祭と第20回見学会 - 第110号 (7月)
畑が大忙し! - 第109号 (6月)
「クロめし」に出演! 第19回見学会開催 - 第108号 (5月)
上条農園(リンケージ農園) - 第107号 (4月)
金井加里神社 例大祭 第18回見学会開催 - 第106号 (3月)
視察研修・おおさわ縁側カフェ - 第105号 (2月)
豊穣を祈る小正月行事 第17回見学会を開催 - 第104号 (1月)
甲州東郡 七福神
平成29年(2017年)
- 第103号 (12月)
ダイコン収穫祭を開催 神金シンポジウム - 第102号 (11月)
収穫の秋!上条古道整備 - 第101号 (10月)
ダイコン畑! - 第100号 (9月)
全国伝建協・関東甲信越静ブロック会議を甲州市で開催 - 第99号 (8月)
第14回見学会を開催(山登り) - 第98号 (7月)
全国伝建協・総会に参加しました(茨城県桜川市・真壁) - 第97号 (6月)
若葉萌える上条集落「日本遺産」認定に向けた取り組み - 第96号 (5月)
福蔵院の「不動尊祭り」 - 第95号 (4月)
ガードレール塗りイベント開催! - 第94号 (3月)
フィリピンの人気アイドルが古民家体験 上条ゴミステーションの新設 - 第93号 (2月)
無病息災を願う甲州市の小正月行事
上条の道祖神祭り - 第92号 (1月)
アメリカ・イギリスの報道関係者を歓迎! 第10回見学会を開催
平成28年(2016年)
- 第91号 (12月)
災害に備える!~上条集落で行われた消防演習 - 第90号 (11月)
全国伝建協・関東甲信越静ブロック会議(静岡県焼津市・花沢) - 第89号 (10月)
甲斐金山遺跡・黒川金山について 第9回見学会を開催 - 第88号 (9月)
登録有形文化財への新登録(勝沼町・佐藤家住宅)神金小5年生歴史探訪 - 第87号 (8月)
雲峰寺庫裏の茅葺屋根 葺き替え工事を行っています 第8回見学会を開催 - 第86号 (7月)
全国伝建協・総会に参加しました(石川県加賀市・加賀東谷、加賀橋立) - 第85号 (6月)
多くの方が上条を訪れています!第7回見学会を開催 - 第84号 (5月)
見学者用総合案内板と散策ルート案内板を設置しました - 第83号 (4月)
空から見下ろした上条集落 - 第82号 (3月)
写真集『上条・昭和の記録』文化財防火デー - 第81号 (2月)
重伝建選定報告会を開催しました 第5回見学会を開催 - 第80号 (1月)
平成27年を振り返って 第4回見学会を開催
平成27年(2015年)
- 第79号 (12月)
甲州市歴史的風致維持向上計画協議会が発足されました - 第78号 (11月)
全国伝建協・関東甲信越静ブロック会議(栃木県栃木市・嘉右衛門町) - 第77号 (10月)
伝建地区の「修景」 第3回見学会と水彩画展を開催 - 第76号 (9月)
『月刊文化財』に掲載されました - 第75号 (8月)
正式に重伝建地区になりました 第2回見学会を開催 - 第74号 (7月)
全国伝建協・総会に参加しました(長野県東御市・海野宿) - 第73号 (6月)
祝・重伝建地区選定 上条集落見学会を開催 - 第72号 (5月)
文化庁の専門調査会の現地調査が行われました - 第71号 (4月)
市役所の機構改革にともない「文化財課」が新設されました - 第70号 (3月)
誕生!「甲州市塩山下小田原上条伝建地区」 - 第69号 (2月)
伝建地区の選定 まもなく甲州市決定へ - 第68号 (1月)
上条の伝建地区の概要(案)
平成26年(2014年)
- 第67号 (12月)
最近の動向と、公聴会の開催について - 第66号 (11月)
全国伝建協・関東甲信越静ブロック会議(群馬県桐生市・桐生新町) - 第65号 (10月)
伝建、さまざま 日本の原風景、重伝建地区 - 第64号 (9月)
甲州市伝建地区保存審議会を開催しました - 第63号 (8月)
石川県金沢市の重伝建地区 - 第62号 (7月)
上条を歩いています - 第61号 (6月)
全国伝建協・総会に参加しました(福井県若狭町・熊川宿) - 第60号 (5月)
伝建地区保存条例の制定及び選定スケジュール説明会を開催しました - 第59号 (4月)
甲州市伝建地区保存条例の制定について - 第58号 (3月)
大雪が降りました - 第57号 (2月)
道祖神のオコヤあれこれ - 第56号 (1月)
全国伝建協・関東甲信越静ブロック会議(茨城県桜川市・真壁)
平成25年(2013年)
- 第55号 (12月)
佐渡ヶ島へ行ってきました - 第54号 (11月)
国宝・絹本著色達磨図 - 第53号 (10月)
上条集落の「上条らしさ」ってなんだろう? - 第52号 (9月)
伝建地区選定にかかるスケジュール予定と条例制定に関する説明会 - 第51号 (8月)
彦根城、長浜城とその城下町 - 第50号 (7月)
市内文化財の県指定について - 第49号 (6月)
楯無鎧と新羅三郎義光 - 第48号 (5月)
神部神社の随身門 保存修理事業が終了 - 第47号 (4月)
平成24年度を振り返って - 第46号 (3月)
【続報】甘草を活かしたまちづくりについて - 第45号 (2月)
甘草屋敷の「甘草」を活かした新たな取り組みについて - 第44号 (1月)
第28回国民文化祭・甲州市国文祭が始まります
平成24年(2012年)
- 第43号 (12月)
上条地区の伝建地区選定に向けた説明会を開催 - 第42号 (11月)
福島県内の重伝建地区 - 第41号 (10月)
北海道でただひとつの伝建地区 - 第40号 (9月)
大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2012 - 第39号 (8月)
お伊勢参りと伊勢市内の町並み - 第38号 (7月)
第3回勉強会を開催しました - 第37号 (6月)
有馬晴信をご存知ですか? - 第36号 (5月)
早川町・赤沢へ行ってきました - 第35号 (4月)
平成23年度を振り返って - 第34号 (3月)
甲州市「歴史まちづくり」の取り組み - 第33号 (2月)
京都・宇治市の重要文化的景観 - 第32号 (1月)
飛騨の里へ行ってきました
平成23年(2011年)
- 第31号 (12月)
川崎市立日本民家園の見学会を開催しました - 第30号 (11月)
全国伝建協・関東甲信越静ブロック会議(千葉県香取市・佐原) - 第29号 (10月)
上条地区保存のための視察研修会を開催します - 第28号 (9月)
上条から最も近い茅葺伝建地区・白馬村青鬼 - 第27号 (8月)
茅葺切妻造民家の古例・旧廣瀬家住宅について - 第26号 (7月)
甘草屋敷とも縁のある奈良・吉野地域の伝建地区 - 第25号 (6月)
世界的にも珍しい、甲州市所在の貴重な絵画 - 第24号 (5月)
甲州市近代産業遺産・宮光園について - 第23号 (4月)
平成22年度を振り返って - 第22号 (3月)
伝建保存対策調査の実施について - 第21号 (2月)
上条地区まち歩き(ふるさと景観フットパスプロジェクト)が開催されました - 第20号 (1月)
甲州市の小正月行事
平成22年(2010年)
- 第19号 (12月)
世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」白川村荻町を見学しました - 第18号 (11月)
笛吹市芦川町の見学をしました - 第17号 (10月)
古都・京都の伝建地区 - 第16号 (9月)
「芦川~兜造民家と石垣の風景」 - 第15号 (8月)
全国伝建協・関東甲信越静ブロック会議(長野県南木曽町・妻籠宿) - 第14号 (7月)
日本茅葺き文化協会が設立されました - 第13号 (6月)
最近の新聞紙上から・・・ - 第12号 (5月)
甲州民家情報館が(今度こそ)竣工しました!第2回勉強会を開催 - 第10・11号 (3・4月)
「茅葺集落を訪ねて・・・」 - 第 9 号 (2月)
甲州民家情報館が(とりあえず)竣工しました! - 第 8 号 (1月)
小正月の行事
平成21年(2009年)
- 第 7 号 (12月)
観音堂 本年度の山梨県建築文化奨励賞を受賞! - 第 6 号 (11月)
伝建地区の視察研修会を開催しました - 号 外 (10月)
※伝建地区視察研修会当日資料(長野県塩尻市・木曾平沢、奈良井) - 第 5 号 (10月)
伝建地区の視察研修会開催について - 第 4 号 (9月)
甲州民家情報館 工事進む - 第 3 号 (8月)
茅葺切妻造民家について - 第 2 号 (7月)
木食仏と観音堂 上条で護られた文化財 - 第 1 号 (6月)
第1回上条地区勉強会を開催
お問い合わせ先
生涯学習課
郵便番号:404-0045
住所:山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
TEL:社会教育担当(0553-32-5097)/文化財担当(0553-32-5076)/公民館担当(0553-32-1411)/スポーツ振興担当(0553-32-5098)/塩山図書館担当(0553-32-1505)/塩山図書館分館【甘草屋敷子ども図書館】(0553-33-5926)/勝沼生涯学習・公民館担当(0553-44-2100)/勝沼図書館担当【中央館】(0553-44-3746)/大和生涯学習・公民館担当(0553-48-2921)