メインコンテンツにスキップする

アクセシビリティツール

文字の大きさ

背景色

市長からのメッセージ

記事番号: 1-2211

公開日 2024年01月01日

更新日 2025年04月01日

市長写真

 

 

 令和7年度のスタートにあたり、挨拶申し上げます。市民の皆様をはじめ、関係者の皆様におかれましては、日頃より、甲州市政に多大なるご理解とご協力をいただき、感謝を申し上げます。
 甲州市長として、市民の安全安心な暮らしの確保、住民福祉の増進、公共利益の追求のため、まちづくりの推進に注力しているところです。
 本市は、この11月に市制施行20周年を迎えます。甲州市誕生以来、皆様には本市のまちづくりにご協力とご支援をいただき、心から感謝申し上げます。
 また、「勝沼ぶどうの丘」が開館50周年を迎えます。本市の観光振興のシンボル的な施設である「勝沼ぶどうの丘」がさらに発展するよう、経営のさらなる改善を図ってまいります。
 本年度実施を予定している事業等につきましては、まず、観光振興事業としまして、本市への観光客をコロナ禍前の水準に回復させるため、一層の誘客促進が必要であると考え、観光施設や神社仏閣等の市内主要15ヵ所を巡るデジタルを活用したスタンプラリーを展開してまいります。
 健康・福祉のまちづくりの取り組みとしましては、後期高齢者人間ドック費用助成事業を実施いたします。高齢化が進む本市において、自立した生活を送ることのできる高齢者の増加を目指し、健康診断の受診機会の拡充や健康寿命の延伸を図るため、これまでの助成対象である41歳から74歳までの国保加入者及び社会保険被扶養者に加え、今年度からは75歳から79歳までの方についても、人間ドック費用の一部を助成してまいります。
 快適で安心して暮らせるまちづくりの推進といたしましては、環境センター跡地の広場改修事業を実施し、軽スポーツ等ができる広場として整備し、市民同士の交流が図れるコミュニティ形成の場とするとともに、災害時には近隣住民の一時避難広場として活用できるよう整備してまいります。
 自然と共生する環境保全のまちづくりといたしましては、市所有防犯街路灯LED化事業により、近年、エネルギー価格が高騰するなか、節電、二酸化炭素排出量の削減や中長期での財政負担の軽減を目的に市が所有する防犯街路灯のLED化を進めてまいります。
 心豊かな人を育む教育・文化のまちづくりとしましては、史跡勝沼氏館跡保存活用計画策定事業を実施し、2年間で史跡の現状把握、課題整理等を行い、保存、活用、整備についての基本方針を定めた保存活用計画を策定してまいります。
 移住・定住推進事業につきましては、移住情報総合ポータルサイトを中心に情報発信を行うとともに、移住相談会やお試し住宅を通じて移住者の獲得に取り組んでまいります。また、空き家情報バンク登録推進事業補助金については、宅地の有効活用と空き家の除却推進のため、解体費用の一部に対して補助する制度をスタートいたしました。
 引き続き、豊かな自然をはじめとする、本市の持つ地域資源を、最大限に活用し、子どもの明るい声が響き、若者が意欲をもって働き、お年寄りが生き生きと暮らし、互いに尊重し合える、誰もが愛着と誇りを持てる甲州市を皆様と共に築き上げてまいる所存でありますので、なお一層のご支援とご協力をお願い申し上げ、新年度を迎えての挨拶といたします。

 

市長交際費について

市長交際費は、市長等が市を代表し、行政の円滑な執行を図るために行う交際に要する経費です。

 

市長交際費の公開

甲州市では市長交際費の執行状況について、平成27年4月から1ヶ月を単位とし、原則として翌月末日までにこのページで公表します。

*甲州市長交際費の支出の公表に関する要綱(PDF)

 

 

 

  

お問い合わせ先

政策秘書課
郵便番号:404-8501
住所:山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
TEL:秘書・広聴広報担当(0553-32-5063)/政策調整担当(0553-32-5064)/地域未来戦略担当(0553-32-5037)
前のページへ戻る

甲州市へのご意見・ご要望はこちらから

甲州市へのご意見ご要望は下記の「ご意見・ご要望」フォームからお願いします。

本ページへのお問い合わせの場合は、本ページのURLを添えて送信してください。

ご意見・ご要望