メインコンテンツにスキップする

アクセシビリティツール

文字の大きさ

背景色

家庭用ごみのガイドブックについて

記事番号: 1-2796

公開日 2021年05月18日

更新日 2025年02月13日

地球温暖化対策及び二酸化炭素の排出実質ゼロに向けて、ごみの減量化が大切です。
ごみを減量することで、二酸化炭素の排出の削減にも繋がります。

ごみの減量化のための資源物の適切な排出として、3R(リデュース、リユース、リサイクル)の推進が大切です。
家庭で排出されるごみの中にはまだまだ資源物がたくさんあります。ごみではなく、資源物として排出することでごみの減量化に繋がります。
また、生ごみには多くの水分が含まれています。水切りを行うと重量が減り、焼却するときのエネルギーを減らすことができます。
家庭用ゴミのガイドブックを参考に、ごみや資源物の適切な排出をお願いします。

なお、粗大ごみの出し方については、こちらのページをご覧ください。
家庭用ゴミのガイドブックに掲載のない項目については、環境課にお問い合わせください。

お問い合わせ先

環境課
郵便番号:404-8501
住所:山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
TEL:環境対策担当(0553-33-4404)/ごみ減量・リサイクル推進担当(0553-33-4404)/粗大ごみ専用受付電話(0553-33-4412)
前のページへ戻る

甲州市へのご意見・ご要望はこちらから

甲州市へのご意見ご要望は下記の「ご意見・ご要望」フォームからお願いします。

本ページへのお問い合わせの場合は、本ページのURLを添えて送信してください。

ご意見・ご要望