メインコンテンツにスキップする

アクセシビリティツール

文字の大きさ

背景色

甲州市教育委員会 教育支援センター『陽だまり教室』

記事番号: 1-3470

公開日 2022年06月28日

更新日 2024年05月31日

教育支援センター 陽だまり教室

 陽だまり教室1  陽だまり教室4  陽だまり教室11  hidamari15    ※クリックすると拡大します

 甲州市では、学校に行けない、教室には入れない子どもたちに学校復帰や社会的自立に向けた教育相談や学習支援を行う『陽だまり教室』を開設しています。

1 目 的

不登校児童生徒の保護者及び学校と連携を密にしながら、不登校児童生徒に対し、仲間とのふれあいと学習補充への援助を通し、再登校できる意欲を持たせるとともに児童生徒が自らの進路を主体的に捉えて、社会的自立を促すことを目的としています。

2 内 容

(1) 不登校児童生徒と保護者に対する相談・支援を行います。

(2) 教育支援センター入室の児童生徒の集団生活への適応指導と学習の支援を行います。

①集団生活適応指導

・スポーツ・ゲーム・体験学習等を通してコミュニケーション能力の育成を図ります。

・指導担当との話し合い等を通し,ふれあいを深めます。

②学習支援

・各自の進度にあった学習を支援していきます。

(3) 不登校児童生徒の在籍校及び関係機関と連携を図り、児童生徒の不安を和らげる入室から再登校・社会的自立にいたるまでの手立てを確立していきます。

3 対象児童生徒

市内の学校に在籍する小学校4年生、5年生及び6年生の児童、並びに中学校の生徒です。

4 定 員

20名

5 指導担当職員

5名

6 入室までの流れ

(1)学校、または、教育支援センターへ入室の相談をします。
(2)本人・保護者(学校職員)が来室して見学や相談を行います。
(3)2~3回体験通室をします。活動状況に応じて入室の可否を検討します。
(4)入室が適当と判断する場合は、入室手続きをしていただきます。保護者が在籍学校長に通室申込書を提出します。在籍学校長はそれを受けて、教育委員会に通室同意書を提出します。
(5)教育委員会が保護者へ通室承認書を送付し、入室となります。
※申請書、手続きについては、教育支援センターにお問い合わせください。

7 開設日及び開設時間

毎週 月曜日~金曜日(振替休日・祝日等除く) 9:00~12:00

8 開設場所

陽だまり教室 409-1203 甲州市大和町初鹿野1693番地1 大和ふるさと会館2階

電話:0553-34-6065  FAX:0553-34-6068


※教育相談及び入室希望の方は、在籍校を通してご連絡ください。

9 その他

令和6年度「教育支援センター(陽だまり教室)」運営要領[PDF:148KB]

陽だまり教室パンフレット[PDF:1.28MB]

お問い合わせ先

教育総務課
郵便番号:404-8501
住所:山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
TEL:課代表(0553-32-1412)/甲州市学校給食センター(0553-33-4403)
前のページへ戻る

甲州市へのご意見・ご要望はこちらから

甲州市へのご意見ご要望は下記の「ご意見・ご要望」フォームからお願いします。

本ページへのお問い合わせの場合は、本ページのURLを添えて送信してください。

ご意見・ご要望