メインコンテンツにスキップする

アクセシビリティツール

文字の大きさ

背景色

日本遺産 日本ワイン140年史~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~「日本ワイン&和食の可能性を探る」イベントDVDの閲覧・貸出について

記事番号: 1-4427

公開日 2024年06月10日

 ワイン文化日本遺産協議会では、令和6年2月10日に開催しました、日本遺産 日本ワイン140年史~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~「日本ワイン&和食の可能性を探る」のイベント内容を収録したDVDを制作しました。
 ぜひこの機会に「日本ワインと和食の楽しみ方」を学んでみませんか♪

市内所蔵図書館(館内閲覧・貸出可)

甲州市立図書館(Koshu City Public Library)ホームページ

日本遺産 日本ワイン140年史~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~「日本ワイン&和食の可能性を探る」

ワインソムリエ 甲州市ワイン品質審査会 新田正明氏×料理研究家 重信初江氏による日本ワインと和食の楽しみ方を聞きながら、日本遺産 日本ワイン140年史~国産ブドウで醸造する和文化の結晶~の構成文化財のワイナリー4社から厳選された日本ワインと料理を堪能していただきました。

■開催日:令和6年2月10日
■会 場:千代田区 アルカディア市ヶ谷

◇ワインソムリエ 甲州市ワイン品質審査会 新田正明 氏
 日本ワインを知り尽くした、「勝沼ワイナリーマーケット新田商店」代表・ワインソムリエ(昭和14年創業3代続く老舗)/甲州市ワイン品質審査会 審査長/日本ソムリエ協会ソムリエ/勝沼ワイナリーズクラブ品質審査委員/甲州市産原産地呼称審査委員/甲州市ワイン教養講座講師

◇料理研究家 重信初江 氏
 毎日の晩酌は欠かさないのが自慢の料理研究家。調理師専門学校の教員として勤務後、料理研究家のアシスタントを経て独立。作り手にも食べ手にもやさしいほっとする家庭料理から、食べ歩きで気になった人気店の味、旅をして見つけた世界の料理まで幅広くこなす実力派。

関連ページ

お問い合わせ

ワイン文化日本遺産協議会(甲州市教育委員会 生涯学習課 文化財担当)
TEL:0553-32-5076

 

お問い合わせ先

生涯学習課
郵便番号:404-0045
住所:山梨県甲州市塩山上塩後240番地
TEL:社会教育担当(0553-32-5097)/文化財担当(0553-32-5076)/公民館担当(0553-32-1411)/スポーツ振興担当(0553-32-5098)/塩山図書館担当(0553-32-1505)/塩山図書館分館【甘草屋敷子ども図書館】(0553-33-5926)/勝沼生涯学習・公民館担当(0553-44-2100)/勝沼図書館担当【中央館】(0553-44-3746)/大和生涯学習・公民館担当(0553-48-2921)
前のページへ戻る

甲州市へのご意見・ご要望はこちらから

甲州市へのご意見ご要望は下記の「ご意見・ご要望」フォームからお願いします。

本ページへのお問い合わせの場合は、本ページのURLを添えて送信してください。

ご意見・ご要望