メインコンテンツにスキップする

アクセシビリティツール

文字の大きさ

背景色

甲州市中学校運動部活動地域移行について

記事番号: 1-4438

公開日 2024年06月19日

部活動の地域連携・地域クラブ活動への移行について

 国(スポーツ庁)は、部活動の地域連携・地域クラブ活動への移行に向けて、令和4年12月に「学校部活動及び新たな地域クラブの在り方等に関する総合的なガイドライン」を策定・公表しました。
 令和5年度から令和7年度までの3年間を「改革推進期間」と位置づけして休日の運動部活動について、合同部活動や部活動指導員の配置により地域と連携すること、学校外の多様な地域団体が主体となる地域クラブ活動へ移行するなど、地域の実情に応じて可能な限り早期の実現を目指すこととしました。
 運動部活動の地域移行は、少子化等による社会背景の変化の中にあって、子どもたちにとって望ましい多様なスポーツ活動が選択できるようにすることを目的としています。
 甲州市においても、国や県の動向を注視し、運動部活動の地域移行に向けた取組を進め、子どもたちがスポーツ活動に継続して親しむことができるよう段階的な体制整備を行って参ります。


◯令和5年度 甲州市中学校運動部活動地域移行の事業概要
甲州市中学校運動部活動地域移行推進委員会の立ち上げ
・3年間(R5〜R7)の甲州市としての方針の決定

令和5年度 休日部活動の地域移行に係るアンケート調査結果(一部抜粋甲州市版)について

令和5年度甲州市中学校運動部活動地域移行推進委員会資料[PDF:1.1MB](令和6年2月26日)

◯令和6年度 甲州市中学校運動部活動地域移行への取り組み

 令和6年度、甲州市では実証事業として拠点校活動「女子ソフトボール部」、地域クラブ「ラグビー部」の2競技を取り上げ、市内の全中学生を対象に活動していきます。
 令和 6年度の実証内容から、活動の成果と今後の課題を明らかにし、令和7年度から随時移行する予定の他の競技に活かしていきます。また同時に競技種目ごとの地域クラブ化、拠点校活動など今後の方向性を探り、令和 8 年度からの円滑な実施を目指します。
 本年度実施する実証事業においては、「新たな地域クラブ活動」に関する調査・分析を行い、本市における生徒のスポーツ活動の機会を確保し、持続可能な活動となるよう取り組んでいきます。

関連リンク

スポーツ庁
部活動改革ポータルサイト ~学校部活動の地域連携・地域クラブ活動への移行(地域移行)に向けて~:スポーツ庁 (mext.go.jp)(外部サイトへリンク)

山梨県教育庁
やまなし学校部活動における地域クラブ活動への移行に向けて(リンク)

セル
甲州市中学校運動部活動地域移行推進委員会 事務局 TEL:32-5098
(甲州市教育委員会 生涯学習課 スポーツ振興担当内)


 

お問い合わせ先

生涯学習課
郵便番号:404-0045
住所:山梨県甲州市塩山上塩後240番地
TEL:社会教育担当(0553-32-5097)/文化財担当(0553-32-5076)/公民館担当(0553-32-1411)/スポーツ振興担当(0553-32-5098)/塩山図書館担当(0553-32-1505)/塩山図書館分館【甘草屋敷子ども図書館】(0553-33-5926)/勝沼生涯学習・公民館担当(0553-44-2100)/勝沼図書館担当【中央館】(0553-44-3746)/大和生涯学習・公民館担当(0553-48-2921)
前のページへ戻る

甲州市へのご意見・ご要望はこちらから

甲州市へのご意見ご要望は下記の「ご意見・ご要望」フォームからお願いします。

本ページへのお問い合わせの場合は、本ページのURLを添えて送信してください。

ご意見・ご要望