メインコンテンツにスキップする

アクセシビリティツール

文字の大きさ

背景色

令和6年度消費生活協力員活動報告

記事番号: 1-4904

公開日 2025年04月07日

甲州市消費生活協力員は、日常生活で起きたトラブル(振り込め詐欺や架空請求など)の相談や苦情等を関係機関へ取り次ぎ、トラブル解決の手助けを行っています。また、消費者被害防止のための啓発活動や高齢者への見守り活動も行っています。

令和6年度 活動報告

【消費生活協力員総会】

令和6年5月8日(金)に甲州市消費生活協力員総会を行い、2年目の活動がスタートしました。

syouhi7

街頭啓発活動

同日、いちやまマート塩山店において、日下部警察署署員の方々と連携して詐欺予防に関する啓発活動を行いました。
消費生活トラブルなどで困ったことや不安なことがありましたら、身近な人や警察、市等の相談先へ相談しましょう。

 

第1回研修会

令和6年8月25日(金)、甲州市消費生活協力員第2回研修会を甲州市役所本庁舎1階市民ギャラリーにて行いました。日下部警察署生活安全課の署員の方より「電話詐欺にあわないために」と題してお話をいただきました。

なぜ、高齢者が詐欺に遭いやすいのかその理由と、詐欺に遭わないための対処法について学習しました。

 

食品ロス削減推進月間パネル展示

10月の食品ロス削減推進月間に合わせ、本庁舎入口でパネル展示を行いました。
食品を手前からとる、買い物に行く前に冷蔵庫をチェックする。

ほんの少しのことでも、食品ロスを減らす上で重要な行動となります。

syouhi2

甲州市消費生活学習会(第2回研修会)

令和6年11月25日(月)、甲州市消費生活学習会(第2回研修会)を甲州市役所本庁舎地下第3会議室にて行いました。

当日は、協力員に加え市民の方にもご参加いただき、山梨県民生活センターの職員より「未来のためにちょっといいことしませんか?」と題してお話をいただきました。

食品ロス削減をはじめとしたSDGsについて考える良い機会となりました。

 

syouhi3

 

啓発活動

11月3日(日)かつぬま朝市の場をお借りして、詐欺防止のため啓発物品を参加者に配布し、注意を呼びかけました。

 

 

いきいき健幸教室

いきいき健幸教室の時間をお借りして、令和6年12月11日(水)に勝沼健康福祉センターで、

令和7年1月22日(水)には大和ふるさと会館で啓発活動を実施しました。

「還付金詐欺」に関する紙芝居、クーリング・オフ制度、食品ロス削減についてパネルを用いて説明し、
詐欺被害の防止と食品ロス削減について日頃私達ができる活動について呼びかけました。

 

 

 

syouhi4 syouhi5

 

CATV

「甲州市消費生活協力員からのお知らせ」で、消費生活協力員の紹介や詐欺などの予防について呼びかけ、
令和7年3月1日~15日までの間、地域で放送されました。

 

総会

令和7年2月26日(月)甲州市消費生活協力員総会を甲州市役所本庁舎1階国際交流市民交流センターで行い、令和5年度の活動を振り返りました。

以上で令和5・6年度の活動が終了しました。

 


啓発活動を行ってもらいたい等、要望がございましたら、市民課市民協働推進担当(電話:0553-32-5068)へお気軽にご連絡ください。また、甲州市では毎週水曜日に消費生活相談を実施しています。お困りのことがありましたら、ぜひ、ご利用ください。 消費生活相談

お問い合わせ先

市民課
郵便番号:404-8501
住所:山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
TEL:住民記録・戸籍担当(0553-32-5061)/国保・年金担当(0553-32-5173)/市民協働推進担当(0553-32-5583)
前のページへ戻る

甲州市へのご意見・ご要望はこちらから

甲州市へのご意見ご要望は下記の「ご意見・ご要望」フォームからお願いします。

本ページへのお問い合わせの場合は、本ページのURLを添えて送信してください。

ご意見・ご要望