色合い

  • 標準

文字サイズ

甲州名産、至高の逸品「枯露柿」

仕事 農業・産業

img_eye.jpg

晩秋の甲州市の名産品といえば、枯露柿(ころがき)。
枯露柿は昔から保存食として作られており、武田信玄公が推奨したことにより枯露柿の生産が広まったと言われています。

一つずつ丁寧に作られる枯露柿は、透けるような飴色の美しさと、肉厚で甘く、食べると柔らかい食感で、干し柿の最高峰と言われています。

甘くて柔らかい枯露柿は手作業で丁寧に作られている!

img_01.jpg

枯露柿とは、渋柿を乾燥させた干し柿のことです。
おいしくなるように柿の向きをコロコロと変えて丁寧に乾燥させたことから、枯露柿(コロガキ)という名前がついたと言われています。

枯露柿の生産は、11月上旬〜12月下旬頃に行われており、特に甲州市塩山の松里地区は、枯露柿の名産地として有名です。

枯露柿で使われる渋柿は、主に甲州百目(ひゃくめ)という350〜400gもある大きくて釣鐘形をした立派な柿です。甲州百目の名前の由来は、百匁(ひゃくもんめ/約375g)からと言われており、主に甲府盆地周辺で栽培されていることから、甲州の名がつけられています。

製法は、はじめに手作業で柿の皮を剥き、燻蒸します。竹竿など長い棒に吊るして、雨の当たらない風通しのよい軒先などで20日間ほど乾燥させます。

次に藁などを敷いた棚に柿を並べて棚干しをします。このときに一つずつ手作業で揉んで形を整えます。そして化粧箱に詰めて、完成です!

甲州市の風物詩「枯露柿のカーテン」を見に行こう!

img_02.jpg

枯露柿は軒先などに吊るすことから、11月上旬頃になると枯露柿のカーテンをあちこちで見ることができます。この景色は、晩秋の甲州市の風物詩となっています。

特に枯露柿の名産地 甲州市塩山の松里地区では、古民家や庭先にたくさんの枯露柿が吊るされて、飴色のカーテンで彩られます。
周りの山々の紅葉と相まって、情緒ある景色を満喫することができます。

また、塩山駅北口を出てすぐの旧高野家住宅「甘草屋敷」にもたくさんの枯露柿が吊るされています。甘草屋敷の中から見る枯露柿のカーテンは、枯露柿に陽があたり、オレンジ色の光が透けて見えて、とても幻想的です。

まとめ

晩秋の甲州市といえば枯露柿といわれるほど、枯露柿は甲州市の誇る名産品です。

風物詩 枯露柿のカーテンと肉厚で甘い枯露柿の味をぜひ堪能してみてはいかがでしょうか?

施設情報

[施設名称]旧高野家住宅「甘草屋敷」
[住所]甲州市塩山上於曽1651番地15
[電話番号]0553-33-5910
[営業時間]午前9時から午後4時30分まで
[定休日]火曜日(祝祭日にあたる場合は、その翌日)年末年始(12月28日~1月4日)※「ひな飾りと桃の花まつり」開催中(2/11~4/18)は、無休。
[HPアドレス]https://www.city.koshu.yamanashi.jp/shisei/shisetsu/detail/旧高野家住宅_(甘草屋敷)
[入館料]個人:大人310円、子ども200円(子供は6歳以上20歳未満、および20歳以上の学生)
団体:大人200円、子ども100円 ※団体は20名以上

ライター:くれよん

関連情報

移住に関するご相談・お問い合わせはお気軽に

TEL0553-32-5037受付時間 平日9:00〜17:00
E-mailiju@city.koshu.yamanashi.jp

ご相談・お問い合わせはこちらから

掲載内容について、随時募集中!まずは一度お問い合せください!

市内の飲食店や各施設の運営者の方へ

移住者インタビュー


インタビューをもっと見る
 
PAGETOP