色合い

  • 標準

文字サイズ

甲州市はスポーツ少年団(スポ少)がアツい!

教育・子育て

画像01_アイキャッチ.jpg

スポーツ少年団、通称「スポ少」という言葉は、甲州市に住んでいる小中学生の保護者であれば、一度は耳にしたことがあるでしょう。この記事では、甲州市の「スポ少」事情について詳しく解説します。

スポーツ少年団とはどのような組織?

画像02_広報スポ少ページ.jpeg

スポーツ少年団とは、日本最大の青少年スポーツ団体のことです。歴史も古く、創設されたのは1962年(昭和37年)。スポーツを通して様々な活動を行い、協調性や創造性、社会のルールや思いやりのこころを学ぶ事を目的としている団体です。

スポーツ少年団は、単位スポーツ少年団、市区町村スポーツ少年団、都道府県スポーツ少年団、日本スポーツ少年団の 4 つの段階で構成されています。甲州市には令和4年現在、20のスポーツ少年団があり、それぞれ活動を行っています。

スポーツを始めるならまずスポ少で!

画像03_ハンドボール練習風景.jpg

甲州市内には、各種スポーツ施設が点在しているため、スポ少のスポーツの種類も多岐に渡ります。野球・サッカー・バスケをはじめ、剣道・空手道・柔道・バレー・バトミントン・ハンドボールなど様々。なかでも、甲州市のハンドボールは全国的にも有名で、東京オリンピックの開催時には、選手団とスポーツ少年団の交流会なども行われました。

画像03_2_海外との交流.jpg

スポーツ少年団の団員資格は、幼児から中学生までと幅広く、習い事が初めての子どもや、スポーツ初心者でも入りやすいのが特徴です!

それぞれの練習場所は、甲州市内の小学校や中学校、塩山総合グラウンド、塩山ふれあい館など、普段から親しみのある場所なので、通いやすいという利点もあります。

スポ少を通して生まれる地域交流

画像04_練習風景.jpg

スポーツ少年団の指導者達は、地域住民の方が多く、子どもの友人の保護者であったり、ご近所さんであったりする事も。歴史が長いスポ少では、親子二代で同じスポ少に通っているという話も耳にします。

また、スポーツ少年団をきっかけにご近所さんと仲良くなったり、お友達が増えたりと、子ども達だけでなく、保護者同士の交流が広がるのも魅力です。

さらに、甲州市では毎年山梨市との交流大会や、体力テスト、友好都市である千葉県富津市との交流会など、スポ少を通して市内外の交流が盛んに行われています。

まとめ

スポーツ少年団は、一般的な習い事よりも月謝などの費用が安く抑えられていることが多く、子ども達を気軽に通わせやすい点も魅力的です。

子どもの初めての習い事や、地域での繋がりづくりのきっかけに、スポーツ少年団に参加してみませんか?

施設情報

[施設名称]甲州市スポーツ少年団本部(甲州市教育委員会 生涯学習課 スポーツ振興担当)
[住所]山梨県塩山上塩後240番地
[電話番号]0553-32-5098
[HPアドレス]https://www.city.koshu.yamanashi.jp/docs/2020031200048/file_contents/suposyou.pdf
[その他]

移住に関するご相談・お問い合わせはお気軽に

TEL0553-32-5037受付時間 平日9:00〜17:00
E-mailiju@city.koshu.yamanashi.jp

ご相談・お問い合わせはこちらから

掲載内容について、随時募集中!まずは一度お問い合せください!

市内の飲食店や各施設の運営者の方へ

移住者インタビュー


インタビューをもっと見る
 
PAGETOP