観光
甲州市はぶどうをはじめ、もも、すもも、さくらんぼなどの果樹栽培が盛んに行われています。シーズンにはフルーツ狩りを楽しむことができます。また甲州市の周囲には、雄大な大自然が広がっています。日本百名山のひとつ、大菩薩嶺。ルートバリエーションに富んでいることから、初心者から上級者まで幅広く楽しめます。日帰り温泉施設として「大菩薩の湯」、「天空の湯」、「やまと天目山温泉」と各地にあります。
歴史豊かな甲州市には多くの文化財があり、市内には3つもの国宝があります。現代に伝える大切な文化遺産として保存されています。さらに、甲州市の特産品でもある甲州ワインを生産するワイナリーが数多く存在し、工場見学や様々なワインを楽しめるスポットが盛りだくさんです。
代表的なイベント
小正月

市内各地で1月14日を中心に、小正月行事が行われます。
特に、無形文化財に指定され、住民の想いにより受け継がれた3つの民族芸能は、毎年盛大に行われています。
- 田野の十二神楽(県指定無形民俗文化財)
- 藤木道祖神祭太鼓乗り(市指定無形民俗文化財)
- 一之瀬高橋の春駒(県指定無形民俗文化財)
動画で見る小正月
お祭り

春には、「ひな飾りと桃の花まつり」や「甲州市ふるさと武田勝頼公まつり」など、そのほか神社仏閣でお祭りが開催されます。また、秋には一年の収穫に感謝する「甲州市かつぬまぶどうまつり」やお寄りくださいの方言「およっちょい」を意味する「およっちょい祭り」が市民総参加のお祭りとして開催されます。冬には郷土料理であるほうとうを楽しめる「ほうとう祭り」を開催しています。
甲州市かつぬまぶどうまつり

ぶどうの実りと収穫の喜び、ぶどうとワインの歴史を築いた先人に感謝する祭典「甲州市かつぬまぶどうまつり」は毎年10月の第一土曜日に開催されます。
ぶどうの収穫に感謝し、その喜びを多くの皆さんと分かち合うぶどうまつりは、メイン会場内にぶどう村、ワイン村、イベント村で多彩な催しが開催されます。
ステージでは「収穫感謝祭(神事)」を幕開けに、演奏や踊りが披露されます。夜には、伝統の柏尾山での「鳥居焼き」と花火が秋の夜空を彩りクライマックスを迎えます。
新酒ワイン祭り

毎年11月3日に、収穫を祝うイベントとして新酒ワインまつりが甲州市勝沼ぶどうの丘噴水広場にて開催されています。収穫に感謝しながら、出来たての新酒ワインを楽しむことができます。