メインコンテンツにスキップする

アクセシビリティツール

文字の大きさ

背景色

大藤小学校

記事番号: 18-249

公開日 2012年03月19日

更新日 2014年11月26日

学校紹介

 本校学区は,甲州市塩山の東部にあり,大菩薩連峰(関東山地に属す)のすそ野の重川・文珠川の扇状地に緩やかに広がり,地質は火山灰による砂質土壌である。中萩原区・上粟生野区,下粟生野区からなり,国道411号線と県道201号(塩山停車場大菩薩線)が北東から南西方面に平行に2本通る。春には桃・李の花にあふれ,夏から秋には桃・李・葡萄・薔薇の出荷で忙しい果実郷で,樋口一葉ゆかりの里として知られると共に,県指定文化財山王権現社など文化財も多い。

 明治29年12月4日に「大藤尋常小学校」として現在地に開校し,平成8年に100周年記念式典を挙行した。平成4・5年には文部省「勤労生産学習研究推進校」,平成20,21年には文部科学省「道徳教育実践研究事業」,平成25,26年には文部科学省「レクで学校丸ごと元気アップ!事業」の指定を受けた。

 本校は,小規模校であるが,「至誠」「博愛」「勇氣」の校訓のもと,「自ら考え,正しく判断し,行動する児童の育成」を目指し,学校・家庭・地域が一体となって,地域に根ざした体験重視の特色ある教育活動を続けている。

 

 2024年2月1日 学校情報化優良校 認定

  

教育目標

学校教育目標

『自ら考え,正しく判断し,行動する児童の育成』

めざす子ども像

・自ら考えて学習する子ども
・健康で明るい子ども
・思いやりの心をもつ子ども
・協力しやりぬく子ども
・郷土を愛する子ども

特色ある教育活動

たてわり活動と地域の方々との交流活動

 児童会行事の「大藤ウォーク」では,児童がクイズを楽しみながら,学区内のウォークラリーを行っている。
 道徳・生活科・社会科などでも地域の方を講師に招いて学習を進めたり,運動会に防災種目を取り入れ地域の方々に参加してもらったり,地域と児童のつながりを大切にしている。
 「大藤絵本くらぶ」の方々に,年間を通して全学年児童に読み聞かせをしていただいている。

グランドデザイン

R6大藤小グランドデザイン[PDF:547KB]

主な学校行事

4月

新任式

第1学期始業式

入学式

避難訓練

家庭訪問

授業参観

学年部会・総会

1年生を迎える会

5月

春の校外学習(遠足)

児童総会

東山梨陸上記録会

自転車安全教室

環境集会

6月

修学旅行

新体力テスト

あじさい読書

大藤ウォーク 

花回廊植栽ボランティア

避難訓練

7月

授業参観・学年部会

第1回学校運営協議会

防犯教室

甲州市水泳記録会

第1学期終業式

8月

第2学期始業式

夏休み作品展

9月

避難訓練(地震)

PTA奉仕作業

10月

秋季大運動会

秋の校外学習(遠足)

県外学習

東山梨小中音楽発表会

花回廊植栽ボランティア

ふれあい集会

11月

校内マラソン大会・授業参観

PTA親子学習会

どんぐり読書・図書集会

有価物回収

12月

学校創立記念日

個人懇談会

避難訓練(火災)

生き生き書写指導

第2学期終業式

1月

第3学期始業式

校内書きぞめ大会

スキー教室

児童会役員選挙

就学児童保護者説明会

2月

授業参観・学年部会

児童総会

3月

6年生を送る会

第2回学校運営協議会

卒業証書授与式

修了式

離任式

校内研究

研究主題

「主体的に表現する児童の育成」

~小集団におけるICTを活用した対話的な学びをつくる授業の工夫~

研究の具体的内容と方法

(1) 教員のICT活用指導力の育成

    指導者自身が有効にICTを活用していくため,指導者のICT活用力を高めていく

    ・講師を招聘しての研修。

     「小集団におけるICTを活用した対話的な学びをつくる授業」の学習方法に

     ついて

    ・校内での実践研修

 

(2) 授業づくり 

    学力の実態把握と少人数や集団における効果的な学習方法と授業実践

    ・CRT調査,全国学力・学習状況調査を分析して,学習面の成果を把握し,課題

     を明確にして今後の授業改善に生かす。

    ・各種調査で明らかになった児童の課題を改善するための効果的な学習方法の実践

     をする。

    ・少人数や小集団,個を生かした「対話的な学び」の実現のための授業実践と検

     証。(コミュニケーション,ICTの活用も含む)

    ・甲州市Teacher’s Noteの活用

    ・めあてと目的を明確にした一人一実践

    ・授業におけるICTの効果的な活用     

  

(3) 学級集団づくり 

    児童の実態把握と集団づくり

    ・WEBQUを生かした児童理解と集団づくり。PDCAサイクルを活用。

    ・WEBQUの結果分析とアタックシートを活用した集団づくりを行う。また,

     アタックシートの対応策には,学年全体だけでなく,要支援群に属する児

     童や,プロットの位置が教師の見とりと違う児童を中心に置いた策も考える。

 

(4) 学びを促す環境づくり 

    学校生活の基盤づくり

    ・「大藤スタンダード」「家庭教育 子育てQ&A」「家庭学習の手引き」

     を活用した家庭学習の効果的な実践の取組

    ・5つの合言葉の具体的な場面での取組を実践。学年に応じた「大藤スタンダ

     ード」の徹底。

     〈わくわくべんきょう〉・・・勉強のスタートは,驚きや疑問,楽しく学ぶ。

     〈のびのびとうこう〉 ・・・何事も夢中でする。徹底してする。

     〈みんななかよし〉  ・・・いじめや仲間外れを生まない集団でいよう。

     〈にこにこあいさつ〉 ・・・あいさつ,返事をしっかりする。

     〈いきいきかつどう〉 ・・・自ら考えて行動する。自分で決めて,自分で

                   守る。

    ・家庭学習定着を図る環境整備

     ①「自学ノート」の年間を通しての実施をする。

     ②家庭学習スタンバイの時間を帰りの会の前にとる。

     ③家庭学習と授業を有機的に結びつけ,知識探求や学習の復習をする。

     ④ノートが終わったら,校長先生にも見てもらう。

     ⑤自学ノートをクラスルームに掲示する。(写真に撮って掲載 随時更新)

      ※担任が掲載。学びを促す点から,良いところやポイント等をコメント

     ⑥月・金の朝学習の時間は,各学年学習の時間とし,水については,全学年タ

      イピング練習の時間とする。学習ではAIドリルを活用する。

     ⑦「大藤スタンダード」に基づき,生活面や学習規律の統一を行う。

     ⑧大藤・神金・玉宮小で,各学年のクラスルームを作成する。

      ※行事の打ち合わせの他,学習発表会などに活用可能。

 

PTA行事

交通安全指導(4・9月)

 年間2回,児童の安全な登校できるように,地区安協と協力しPTA役員と教職員が校区内の立哨指導を行っています。

 

有価物回収(5月) 2023有価物回収  ※R6年度は11月実施  

 校区内全戸を対象に行い,地域のみなさんやOB,保護者,高学年児童の協力のもと作業を行っています。収益金は毎年教育活動に関わる備品等の購入に充てています。

PTA奉仕作業(9月) 2023PTA作業  

 ほとんどの家庭から参加いただき,校庭の樹木の枝打ち・剪定,側溝の泥上げ,校庭への砂入れなどの作業を行っています。今年は地域の有志の方々も参加してくださり、精力的に活動してくださいました。

 

秋季大運動会への協力(10月) 2023運動会玉入れ

 親子競技に多数の参加をいただき,運動会を盛り上げています。終了後の片付けも、協力いただき、あっという間に終わらせてくださいます。

 

マラソン大会への協力(11月) 2023マラソン大会への協力

 全戸に協力要請をし,立哨指導や先導・救護車などにご協力いただき,児童の安全確保を図っています。

沿道や校門前での温かい声援を受けて,児童も気持ちよく自分のペースで最後まで走り切ることができています。

 

 

PTA文集「藤の実」の発行(3月) 藤の実

 PTA会員全戸と全教職員が寄稿し,役員が校正と編集作業を行っています。30年以上の歴史があり,保護者間の情報交換の役目も担っており,毎年発行を楽しみにしています。

 

学校だより

学校だより4月号[PDF:1.29MB]

学校だより5月号[PDF:1.06MB]

学校だより6月号[PDF:1.23MB]

学校だより7月号[PDF:1.13MB]

各種届出書類

「インフルエンザによる出席停止」について[PDF:567KB]

「新型コロナウイルス感染症による出席停止」について[PDF:116KB]

活動のようす

1学期

春の遠足(1,2年)

 

 2023春の遠足

ふれあいの森公園で、生き物探し。何をみつけたのかな?

サツマイモ植え

 

 2023さつまいも植え

秋にたくさん実りますように。

自転車教室(3,4年生)

 2023自転車教室

大藤地区は坂が多く,車の交通量も多いため,自転車を安全に運転できるようになることはとても大切です。

修学旅行(6年)

3校合同行事。友情を深め、思い出に残る旅となりました。

大藤ウォーク

2023大藤ウォーク赤1 2023大藤ウォーク赤2 2023大藤ウォーク白1 2023大藤ウォーク白2  

地域の特色を見つけながら、歩いて巡る児童会行事。たてわり班ごと,みんな元気に出発!

チームで知恵を出し合いながらクイズを解きました。

2学期

運動会

2023運動会低表現 2023運動会玉入れ 2023運動会組立体操

全校児童が、競技に、係に、大活躍の運動会。赤白どちらもがんばりましょう!

1,2,3年生はダンスに、4,5,6年生は組体操に挑戦しました。

さつまいも掘り

2023さつまいも掘り

今年はなかなか豊作でした!

秋の遠足(3,4年)

 

2023秋の遠足3,4年

富士山の自然や、文化への影響を学びました。

秋の遠足(1,2年)

2023秋の遠足1,2年

恩賜林公園や湧水の里水族館で、友達とたくさん遊び、自然に親しみました。

県外学習(5年)

2023県外学習

科学館や自動車工場で、様々な発見をしてきました。

蚕の糸取り体験(5年)

2023蚕の糸取り

かつて養蚕が盛んだった大藤地域。5年生が蚕を育てながら、養蚕について学びました。全校のみんなに取れた繭から糸を取る体験をさせてくれました。

マラソン大会

2023マラソン大会

ほとんど平地がないコースを駆け抜けます。最後の上り坂は、子どもたちに「地獄坂」と呼ばれています。

地域学習発表会

 

2023地域学習発表会

児童が生活科や総合的な学習の時間に行った調べ学習の成果を発表します。

図書集会

2023図書集会

読書の秋。図書委員会が大型紙芝居を全校のみんなに読んで聞かせてくれました。

長縄集会

2023長縄集会

縦割り班ごとに、自分たちの記録に挑戦します。

 

3学期

スキー教室(5,6年)

2023スキー教室

慣れないスキー板に苦労しながらも、みんな上手になりました。

児童会選挙

2023児童会選挙
 

 

来年のリーダーをみんなで決めました。

6年生を送る会

 

6年生にこれまでの感謝の気持ちいっぱいの会になりました。

所在地 塩山上粟生野492番地1
電話番号 0553-33-2116

 

学校開放施設一覧

地図