【国保】国民健康保険税の算出方法は?
Q.質問
国民健康保険税の算出方法を教えてください。
A.回答
加入者が家族4人で、夫50歳・給与収入500万円+固定資産税60,000円、妻48歳・専業主婦、長男20歳・大学生、長女16歳・高校生の場合
まず、賦課所得額を計算します。給与収入額から給与所得控除額を引いて、基礎控除額33万円を引いた金額が賦課所得額となります。
⇒給与収入500万円-給与所得控除額154万円-基礎控除額33万円
=賦課所得額313万円
次に医療分・介護分・支援分についてそれぞれ計算をします。
【医療分】(所得割7.48%・資産割25%・均等割26,000円・平等割27,500円)
・所得割 賦課所得額3,130,000円×所得割率7.48%=234,124円
・資産割 固定資産税60,000円×資産割率25%=15,000円
・均等割 26,000円×加入者数 4人 =104,000円
・平等割 27,500円×世帯数 1世帯 =27,500円
合計額 所得割+資産割+均等割+平等割 = 380,600円(100円未満切捨)
【支援分】(所得割0.60%・資産割4.50%・均等割8,000円・平等割8,000円)
・所得割 賦課所得額3,130,000円×所得割率0.60%=18,780円
・資産割 固定資産税60,000円×資産割率4.50%=2,700円
・均等割 8,000円×加入者数 4人 =32,000円
・平等割 8,000円×世帯数 1世帯 =8,000円
合計額 所得割+資産割+均等割+平等割 = 61,400円(100円未満切捨)
【介護分】(所得割1.10%・資産割7.40%・均等割7,300円・平等割4,500円)
・所得割 賦課所得額3,130,000円×所得割率1.10%=34,430円
・資産割 固定資産税60,000円×資産割率7.40%=4,440円
・均等割 7,300円×加入者数 2人 =14,600円
・平等割 4,500円×世帯数 1世帯 =4,500円
合計額 所得割+資産割+均等割+平等割 = 57,900円(100円未満切捨)
最後に医療分・支援分・介護分を合計した金額が1年間の国民健康保険税額となります。
年間合計額499,900円 =医療分380,600円+支援分61,400円+介護分57,900円
なお、支払は7月末から翌年2月末までの年間8回になるので期別で計算すると、
年間合計額499,900円÷8回=62,487.5円
100円未満の端数はすべて第1期へ加算するので
第1期 63,100円 第2期~第8期 62,400円 となります。
お問い合せ先
税務課 市民税担当
〒404-8501 山梨県甲州市塩山上於曽1085番地1
0553-32-5069